月別アーカイブ: 2025年2月

花粉症!

今週水曜日から暖かい日が続き、いよいよ春が近づいてきています。

多くの人を悩ませる「花粉症」のシーズンが来てしまいました。

業務の関係上、もちろん外に出ることも多いのですが、

私の場合、疲れや睡眠・休息不足、不規則な生活リズムがあると、すぐに悪化してしまいます。

昨日もそうで、床下に潜って確認作業をしたり、現場での廃棄物の収集をしたりして昼食を先延ばしにしていると、いつの間に・・・

 くしゃみ・鼻水がとまらない止まらない状況に・・・。 

 

「エアブレスの家」住む前だったら、そんな状況になったら短くても最低3日間、

時期によっては花粉のピークが過ぎるまで、

まさに地獄のような毎日が続くほど、「重度の花粉症」の持ち主です。

 

ですが!

「エアブレスの家」住み始めてからは、そんな状況が変わっています。

家の中は気密性が高く、常にきれいな空気なので、朝起きたら嘘のように落ち着いていました。

これぞ、「エアブレスの家」さまさま。

 

もちろん、も飲んでますよ!

早くから飲んだほうがいいと聞いているので、例年は1月中旬頃から、

今回は去年の12月からむずむず来たこともあり、12月の上旬から毎日飲んでいます。

ホント、私のようにつらい方には特に「エアブレスの家」を知って欲しいです。

 

残念ながら施工範囲は千葉県内の一定エリアにはなってしまいますが、

それでもお困りの方は・・・医師・薬剤師はいませんが・・・ご相談ください。

大きな買い物なので、まずは見学会で実感してください

3月にもあります。ホームページを是非チェックしてください!

 

 

感謝!感謝!

エアブレスで快適生活!     家所

見学会へ来場し続けて2年

今回のお宅紹介は富里市のF様邸


SUUMOの「注文住宅、千葉」という雑誌での一コマ

昨年取材があった、富里市のF様邸 2025冬春号

こちらのお宅は2階建て47坪、家族4人+ワンちゃん2匹と暮らすFさん。

 

 


取材で下記のようなコメントを頂きました。


「エアブレス工法は壁の中を空気が循環するので、カビや腐食も殆ど発生せず、

家も長持ちするのでいいなと思いました。

この家に暮らして1年ほど経ちますが、住み心地は実に快適。

外の環境が苛酷になればなるほど、その快適性を実感しています。

私はもちろん、他の家族も犬たちも、なかなか外に出たがらないんです(笑)」。

 

このF様ですが、出会いのきっかけは、

「口コミや SNS などを徹底調査」されて最終的に弊社のエアブレスを採用

私にとって、とっても記憶に残る方の一人であることに間違いはない。

というのは、遡ること3~4年ほど前からの見学会来場

弊社では年間10回ほどの見学会(構造&完成)を行うわけだが、

F様は知り合った時をきっかけに、当時からほぼ無欠席の皆勤賞!


F様の凄い特徴としては片っ端から質問攻め?

あらゆる分野(構造、省エネ性能、法律、仕上げ材、下地材等々)の

質問事項(小さなメモ帳にぎっしり)が毎回、30個くらい。

来場し続けて1年を過ぎたころには、質問も尽きてきた様で・・・

今回の質問は何でしょう?って、

私からの質問で会場が笑いに包まれたのも、良い思い出です。

 

結果的にすべての質問に答えてくれた!

どこの物件(現場)も問わず、構造&完成見学会を公開し開催!

などを他社様と比較検討のうえ判断、信用を頂き、晴れてエアブレスとなった訳です!


ちなみに、雑誌の右下の、建物にも優しい「六面輻射式全館空調」とは、

床、壁4面、天井からの輻射暖房をさし、

これは弊社独自の「循環式」の全館空調がなせる業なのです・・・

いろいろな出会いがあります。

 

お陰様で何よりです。

有難うございます。


******************************************************************************

弊社のエアブレス工法の家を「Reset&Relax」と解釈するロゴにしたのは?
何故か???

これは昔の建物の様に腐らない、建物全体の通気性を取り戻す意味のリセット。
昔に戻しリセットして腐食しない健全な「呼吸する家」にしましょう!という意味。

もう、カビやダニの温床になる原因である「腐る建物」・・・やめましょう。
もう、アトピーやアレルギーの原因になる「腐る建物」・・・やめましょう。

私にとって呼吸する住まいを設計することが、
「人にも建物にも優しい本当の健康住宅」の普及に繋がる事と考えます。

貝畑
******************************************************************************

恐るべしエアブレスの性能

今回、入居して1年半の O様邸 に、換気システム(澄家)

からの異常音がする、との事でお伺いいたしました。

ちなみにO様邸は、平屋建て約29坪 太陽光 5kwの設備です。

異常音はメーカー対応(マーベックス)にて後日伺いモーター交換し修理完了となりました。

 

訪問したお客様より、

「住みやすさ・エアブレスの性能については、申し分なく大変満足しています。」

とのお言葉を頂き、私も嬉しくなり、詳しく話を聞いてみました。

当日外気温8℃、天気晴れ、

室内温度がなんと21℃〜23℃

しかも朝8時ごろより暖房は切っているとの事。

お部屋のいたる所に温湿度センサーがあり、

その前日は、朝4時頃〜8時頃まで設定温度16℃にて4時間運転後は余熱とお日様だけ

その後、夜遅くまで暖房にたよらずに20℃以上を保てるそうです。

 

 


ちなみに左のサーモ画像は、玄関タイル表面温度で、

右画像はキッチン床の表面温度となります。


恐るべしエアブレス・・・

想定を超えた高性能!!

心の中で祝杯をあげました。


じーじ感謝感謝

 

来週末は見学会・・・温まりに来てください

来週末の22日(土)~24日(月・祝)の3連休は見学会!

今年初めての見学会にして、「構造見学会」「完成見学会」両方を同時に行います!

なかなか2ヵ所の見学会を同時に行うのって出来ないんです。

工事のタイミングが合わないと出来ないし、会場同士が近くないと出来ないんです。

(会場が離れているときにやってもいいんですが・・・遠いと移動が大変ですよね。)

 

お勧めのコースは完成見学会 → 構造見学会の順です。

 

完成見学会では、「エアブレスの家」を体感できます。

普通の冷暖房の家と違って、自然できれいな空気の快適さが味わえます。

基本的にどこの部屋でもだいたい一定の温度なので、特に冬は

「夜中トイレに行くのに寒くて布団から出たくない!」とか

「お風呂に入るのに寒くてリビングから出たくない!」といった心配がなく

個人的には夜の布団も薄がけで済んでます。

 

完成見学会の会場にお布団は用意してありませんが(笑)、是非この空間の快適さを体感して

みてください。

そのあとに、「どうしてこんな家ができたの?」といったところを「構造見学会」で見て

行ってください。

もちろん、片方だけでもご覧になれます。

 

納得して頂けたら幸いです。

完全予約制なので予約ページからご予約お願いします!

 

予約ページはこちらから

 

一つだけ注意点があります!

完成見学会の会場に入ったら・・・気に入って出られなくなってしまいます!

お子様連れの方は特に、お子様が帰りたがりません!

 

会場でお待ちしております!

 

感謝!感謝!

エアブレスで快適生活!     家所

 

「あっという間に」無くなる~!

今回のお宅紹介は緑区のS様邸

一番最初の出会いは緑区の完成見学会だったと思います。

取引先からの紹介という事もありエアブレス工法という名前だけは聞いていたようです。

ただ、会場が二世帯住宅だったので次回は規模感がわかる物件だったらね!という記憶があります。

とりあえず、エアブレスの詳細説明をさせて頂き多少ご興味頂いたかなという印象でした。

 

その後は土地探しとなる訳です!

今のお住まいからの離れ方や通勤含めた利便性など・・・

周辺環境や資産価値・・・

実際の資金計画(土地+建物+諸費用)に見合う土地なのか否か・・・

最終的に緑区の土気駅北側の開発が進んでいて若い世帯が多く資金計画的にも現実的!

こんな流れから、大規模分譲地をいくつも見定め、「ここは」という土地を見つけては

トータルでの資金計画上無理のない案件のご提案をしていました。

 


土気駅北側ではなく南側(あすみが丘側)でしかも北側の分譲地のような高低差もなく

 

外構計画含めても資産価値的にも「ここだ!」という物件でした。

こんないい物件は「あっという間に」無くなる~!

直感的にそう思いすぐ現地に駆け付け、その足でそのままS様に電話した記憶は鮮明に残っています。

S様の決断の速さもありますが・・・

嘘のような話ですが、結果的に一週間で土地が決まりました。

 

こちらはその後、土地が確保できた後に中央区の構造見学会に参加して頂き撮影したものです。



その後、地盤調査の結果、改良など杭工事の必要なく無駄なお金を掛けることなく本当に幸運です。


今現在、長期優良住宅の申請に入り、基礎着工を待つばかりです!

楽しみなんです!!


お陰様で何よりです。

有難うございます。


******************************************************************************

弊社のエアブレス工法の家を「Reset&Relax」と解釈するロゴにしたのは?
何故か???

これは昔の建物の様に腐らない、建物全体の通気性を取り戻す意味のリセット。
昔に戻しリセットして腐食しない健全な「呼吸する家」にしましょう!という意味。

もう、カビやダニの温床になる原因である「腐る建物」・・・やめましょう。
もう、アトピーやアレルギーの原因になる「腐る建物」・・・やめましょう。

私にとって呼吸する住まいを設計することが、
「人にも建物にも優しい本当の健康住宅」の普及に繋がる事と考えます。

貝畑
******************************************************************************

構造・完成の両方の見学会を見られるチャンス! IN 酒々井町

~・~完成・構造見学会~・~

    2現場同時開催

 

<構造見学会>

 

   

たくさんのご来場ありがとうございました。

 

<完成見学会>

     

たくさんのご来場ありがとうございました。

子育てエコホーム支援対応の4層構造


今回のお宅紹介は酒々井町のN様邸

一番最初は弊社HPからのお問い合わせ・・・

その後、オンラインの「概算見積り」を採用していただき・・・

構造・完成見学会エアブレスオーナー宅のお宅訪問など3~4件でしょうか?

確かファーストプランのご提示がゴールデンウィーク明けだったと思います。

その後も完成見学会の度にプランの打ち合わせや仕様確認など並行進行。

9月中旬に上棟を迎え、今現在木工事もほぼ終了し造作工事の終盤といったところです。

来月末をめどに完成見学会を予定していますのでご期待ください!


因みにN様邸は

子育てエコホーム支援事業採用/健康エアブレスの家


2階建て33坪で3LDK+畳SP(3畳)+多目的SP(書斎4畳)の

4層構造(スキップフロア)となります。


たまたま奥様のご実家が弊社のご近所だったという事でビックリ!

いろいろな出会いがあり「エアブレスの輪」が広がっていきます。

 

「構造見学会の時のお施主様のご感想」

 

 

お陰様で何よりです。

有難うございます。


******************************************************************************

弊社のエアブレス工法の家を「Reset&Relax」と解釈するロゴにしたのは?
何故か???

これは昔の建物の様に腐らない、建物全体の通気性を取り戻す意味のリセット。
昔に戻しリセットして腐食しない健全な「呼吸する家」にしましょう!という意味。

もう、カビやダニの温床になる原因である「腐る建物」・・・やめましょう。
もう、アトピーやアレルギーの原因になる「腐る建物」・・・やめましょう。

私にとって呼吸する住まいを設計することが、
「人にも建物にも優しい本当の健康住宅」の普及に繋がる事と考えます。

貝畑
******************************************************************************

頑張るんだよと話しかけます

 

今回は、上棟前の準備・土台敷にフォーカスします。


先日、中央区のE様邸で、土台敷きを行いました。

最初に行う作業は、基礎の対角寸法確認からはじめます。


次に行う作業が、墨打ちです。

墨打ちとは基礎に土台を敷く印を付ける作業です。
間違った対角寸法のままで墨打ちしてしまうと、間違った也の家になってしまいます。
地面から斜めに傾いた家、平行であるべき左右の壁が平行でないなど、
いびつな家にならないように行う作業です。

寸法に間違いの無いことを確認した後に墨打ちです。


その印にそって土台を敷いていきます。

「おっ」と簡単に敷けるわけなく、
アンカーボルトの穴を開けながら(約120個)敷いていきます。

 

作業が完了すると、基礎と土台に、
これから末永くこの家を支えて、

「頑張るんだよ」と話しかけます(笑)

              じいじ 感謝感謝