月別アーカイブ: 2008年12月

年末のご挨拶

早いもので今年もあともう少し・・・
弊社も、エアブレス工法をメインに「健康を増進し、安心で快適、そして安全な住宅づくり」を
テーマに今年はHPをリニューアルするなど新たなるスタートをさせていただきました。

リニューアルをきっかけに、特にお客様満足度アップを目指し、アフターサービスの
充実拡大(新旧会員登録可能)と情報誌の発行をさせていただくことが可能になりました。
又事務所併設の「キッズ&リラクゼーションルーム」のオープンにより、お子様にも安心で
理想的な打ち合わせ空間を実感していただくことが出来るようになりました。

来年はそういう意味で包括的な更なるステップアップを図る所存であります。
今後健康快適住宅として、定期点検、アフターサービスの訪問の折には、ご家族の皆様の
住み心地や快適さについて、様々なご意見、ご感想を頂戴する際が至福の時であると感じ
ております。

又、来年から社会問題になっている環境問題などに配慮した新たな作品造りに更に力を
添えていきたいと思っております。
皆々様が幸多き新年をお迎えになりますことを心よりお祈りいたしまして、年末のご挨拶
とさせていただきます。

キッズ&リラクゼーションルーム

前々より事務所にて御客様との打ち合わせの際、御客様に不憫な
思いをさせていた事が一つだけありました・・・・

それは、お若いご夫婦で小さいお子さんを連れて来られる方々と打ち合わせ
をしている際、お子様が飽きて、つまらない思いをし、鳴き始めたりしてお話に 
集中出来ない事です。お子様は真剣な話しなど大嫌い!!いつもお子様には
かわいそうな事をしているなと思っておりました。

しかし、今年の10月にようやくキッズルームを設けましたところ、これがご好評で
お子様の遊び場、又はおむつの交換場所などなど若いご夫婦はもちろん
お子様にも喜んでいただいています。

その部屋の隅には、何故かマッサージ機があり・・・お昼休みや残業の際に
従業員も利用、今ではみんなの憩いの場になっています。

波ラス1号

本日は緑区A様邸の外壁の外部左官工事の課程、下地の状態です。

左官材料にもラス、モルタル、仕上塗材等々・・・
現在はラス状態の写真なのですが、一般的な呼び名はメタルラス
といい住宅では良く平ラスと波ラスを見かけます。

やはり波ラス(目が細かいものは特に)の方が長い目で見たら良いに
決まってます。何故ならモルタルの食い付きが全く違います。大きな
地震時などには食いつきの良い波ラスの方が平ラスに比べてクラック
が出にくいなどのメリットがります。

今は一般的に平ラスを使っているところも多いみたいですが、ここは
絶対に譲れないカイハタ建設のこだわりの一つです。

☆☆☆A様、K様2現場同時見学会情報☆☆☆

~2008/12/20(土) 12/21(日)開催~

 <ご来場ありがとうございました>

 2現場同時構造見学会を千葉市緑区越智町で12/20、12/21と開催します。

■ A様邸 38坪 ・・・・ 『 森にたたずむ静かな西欧風イメージ 』
 
■ K様邸 40坪 ・・・・ 『 スタイリッシユな新都市風イメージ 』
 (エアブレスの家)

INAXのエアブレス工法自体初めて知る方がほとんどだと思いますし知れば知るほど何故か、
『本当だったらスゴイね』と目からウロコ状態・・・最後はどなたもビックリされています。どこも同じような「家」「工法」「デザイン」と思いの方、人生観を替えてみては如何でしょう。

今回の見学会では構造部門(金物工法を採用した構造体)に加えエアブレスの機能面(全館
輻射暖房システム、優れた空気環境)を直接同時にご覧頂けます。
快適で安全な住まいが問われる中、業界で新システム、新工法が蔓延していますが今回、
他ではまず見る事が出来ない情報盛りだくさんの内容です。 どうぞお気軽にお越し下さい。

電飾ショット撮影

先日の木曜日に大網白里海岸の帰りがけ、S様邸に寄りました。
早いもので、お引き渡しからもう少しで1年になります。

かなり派手な外観だったので当初、若干奇抜かな~と思いましたが・・・
今ではすっかりオシャレなリラクゼーションサロンに早変わり!

更に年末のご挨拶が夕方になり偶然、良いタイミングでの電飾ショット撮影。

内観は黒の建具と窓枠に白の床材・・・南側のあふれるような木漏れ日に
観葉植物など、建物がより一層引き立ちとても華やいだ雰囲気。
久しぶりでしたが、建物もご夫婦も元気そうで何よりでした。

  ~心と身体両面での癒しを~  (レ・ソリゾ 茂原店)  

☆☆☆換気編☆☆☆

Q.床下から壁の中を通った外気をどうやって部屋に取り入れるの?
A.部屋に外気取り入れ用の給気グリルが設けられています。室内は排気ファンで負圧
  の力が働いており、汚れた室内空気の排出と共に、給気グリルから新鮮な空気を取
  り入れます。

Q.床下や壁のなかの空気は汚くないの?
A.エアブレスでは構造体内も給気経路となっていますので、目に見えない構造体内部
  の建材にも配慮しています。具体的にはホルム放散性を抑えたF☆☆☆☆の建材を
  使用しています。
  また、床張り前の工事途中にも確実な清掃を徹底して行い、引渡し前にも最終確
  認を行っています。
  なお、引渡し前には建材が含む微量の放散性物質の除去や湿気の除去のために、
  試運転を予め行ってお客様に引渡しさせていただいています。

Q.構造体のなかを循環しているのだから、いつまで経っても新鮮な外気は入ってこない
  のでは?
A.仮に構造体内の空気が最初に汚れていた場合でも、構造体内の空気も常に換気
  (排気)されていますので、綺麗な空気に置き換わります。
  例えば、コップによごれた水が入っているとします。半分コップの底から汚れた水を抜き
  ます。次にきれいな真水を継ぎ足し、再びコップいっぱいにします。そうすると汚れた
  水は薄まります。これを何回も繰り返していると、きれいな水に置き換わります。
  1時間に半分の空気が入れ替わると、1時間で汚れた空気の濃度は1/2、2時間で
  1/4、24時間立つと1/168万分の濃度となります。

☆☆☆構造編☆☆☆

Q.他メーカーの空気循環方式と何処が違うの?
A.まず断熱材として使っている素材が違います。エアブレスでは断熱性はもとより、耐熱性、
  耐久性(劣化が少ない)が高い高性能な断熱材を使用しております。また、同じ空気
  循環でもエアブレスは構造のなかに満遍なく空気を回すため、機械を使っています。
  自然な空気の循環といっても、気流を起こす建物上下の温度差が天候によって少なく
  なったり、十分に行き渡らない箇所も出てきたりしますので、確実に空気を循環させるた
  めに機械を使っています。
  また、エアブレスでは単なる建物構造の省エネ化だけでなく、最も合理的で最適な空気
  質と温熱環境を考え、専用の空調装置をセットにしてご提案しています。

Q.外張り断熱の方が良いって聞いた(言われている)けど?
A.外張り断熱、充填断熱は建築技術の方法論で、最終的には住宅全体の熱損失とい
  うもので比較することとなります。
  エアブレスでは国内トップクラスの断熱性を持つ断熱材(イソシアヌレートフォーム)を使用
  しており、外張り断熱に劣っているということはありません。

Q.フェノールフォームボードがフロンを使わない地球にやさしい断熱材っていっているけど?
A.エアブレスで使用している断熱材もフロンを使っていませんので、地球温暖化を防止して
  います。

Q.ツーバイフォーが省エネ性、耐震性が高いって言われているけど?
A.確かにその通りですが、エアブレスで建てる住宅も同等の性能を確保できます。また、
  木造軸組が基本なので、生活スタイルや家族構成が変わって、間取りを変えたりすると
  きに、木造軸組の方が対応しやすいです。
  開放的なリビング空間を作るにも、梁や筋交を意匠的なアクセントにもでき、対応しや
  すいです。また、窓をツーバイフォーより大きくとれる傾向があります。

Q.床暖房とどう違うの?
A.電気・温水の代わりに温風を使っています。床下空間を利用して温風を流しているので、
  一般的な電気や温水の床暖房と違って、廊下や洗面・脱衣所、浴室、トイレの床まで
  が暖かくなります。床暖房も施工費が加わると非常に高額な設備ですが、このエアブレス
  は床下暖房に省エネ・耐震・高耐久がプラスされたとお考えいただければ、決して高い
  金額ではないと思っています。

☆☆☆計画編☆☆☆

Q.ツーバイフォーでもエアブレスは対応できるの?
A.できません。木造軸組住宅への対応となります。

Q.間取りには制約があるの?
A.ありません。部屋の視覚的広さと開放感も狙って大きな間取りとすると、冷房が万遍な
  く行き渡るメリットがあります。

Q.その他に制約は?
A.3階建ては対応できません。(居室から除外される天井高を抑えた小屋裏空間やロフト
  は除く)。また、制約という訳ではありませんが、防火規定で外壁の素材が制限される
  場合があります。
  例えば、木の外装(下見板)にしたい場合は、その下地として窯業系建材が必要とな
  ります。また、採光や部屋の開放感から大きな窓を希望される場合がありますが、
  窓などの開口部は住宅全体の熱ロスが大きくなるので、そのバランスが大事となります。
  照明においても白熱灯タイプのダウンライトは放熱が大きいため、夏は暑くなりがちです。
  省エネタイプの蛍光灯型のランプに代えるなどの配慮が必要です。

☆☆☆火災編☆☆☆

Q.ウレタンって燃えると毒物が出るって聞いたけど?
A.確かに燃焼するとシアンという毒性物質が発生しますが、その物質が発生するのは火災
  の終期です。さらにはシアンの発生量をマウス試験によって人体に影響がないレベルであ
  ることも確認しています。

Q.ウレタンってプラステックだから燃えても大丈夫?
A.イソシアヌレートという素材は、耐熱・耐火に優れています。また、自己消火性といって、
  素材自体が炭化することによって燃焼を続けることがなく、他からもらった火炎(火種)が
  無くなると断熱材に付いた火は自然と
  消えます。なお、建築には防火基準というものがありますが、エアブレスでは木造建築で
  高レベルの45分準耐火構造という大臣認定を取得しています。
  これは、駅近辺で住宅が密集する地域でも100m2以下の木造住宅を建築できるという
  基準です。素材自体も準不燃同等の性能をもっています。

Q.空気循環経路が火の通り道になることはないの?
A.室内空気を換気で排気しているため室内の圧が構造体内より低くなっており、構造体内
  から部屋の中に空気が移動しています。
  そのため、室内で発生した火炎が構造体内に逆流して延焼を拡大する可能性は非常に
  低いです。また、隣宅火災で火炎が給気口から流入する可能性ですが、防火基準によっ
  て延焼の恐れがある場合は、防火ダンパーを設けることで火炎の侵入を防ぎます。

☆☆☆防蟻編☆☆☆

Q.防蟻の保証はあるの?
A.保証はありません。ただ、エアブレスでは床下を始めとする構造体全てを空気を循環す
  ることで木材を常に乾燥状態とするため、旧公庫の防蟻・防腐基準と同等の認定を得
  ています。特に地盤面からの湿気 が大敵で、エアブレスではベタ基礎に加えて、その上に
  厚さ50mmのポリスチレンフォームを敷きその上に100mmのコンクリートを全面に敷いて
  います。
  また、土中に巣窟が発見されたりしてシロアリの発生が高い場合は、土壌改良を行う場合
  もあります。
  なお、公庫でも防腐・防蟻の耐久性基準が設けられているのは、蟻の侵入や蟻害の発生
  がないと言っているものではありません。蟻の特性を考慮して、高いレベルで蟻害を抑制す
  る基準であると認識して下さい。