2024年」カテゴリーアーカイブ

年末のご挨拶

さて今年もあと1日を残すばかりとなりました。


毎年の事で申し訳ありませんが・・・

弊社はエアブレス工法で 「健康を増進し、安心で快適、安全な住宅づくり」 というテーマを主幹に、

「人にも建物にも優しい本当の健康住宅」という観点から「壁体内空気循環」を根本に考え、

加え、全館冷暖房(六面輻射式)全館空気清浄を付与する 理想的住環境を推奨 してきました!


今後健康快適住宅として、定期点検、アフターサービスの訪問の折には、ご家族の皆様の住み

心地や快適さについて、様々なご意見、ご感想を頂戴する際が至福の時であると感じております。


皆々様が幸多き新年をお迎えになりますこと。

心よりお祈りいたしまして、年末のご挨拶とさせていただきます。

 

******************************************************************************

弊社のエアブレス工法の家を「Reset&Relax」と解釈するロゴにしたのは?
何故か???

これは昔の建物の様に腐らない、建物全体の通気性を取り戻す意味のリセット。
昔に戻しリセットして腐食しない健全な「呼吸する家」にしましょう!という意味。

もう、カビやダニの温床になる原因である「腐る建物」・・・やめましょう。
もう、アトピーやアレルギーの原因になる「腐る建物」・・・やめましょう。

私にとって呼吸する住まいを設計することが、
「人にも建物にも優しい本当の健康住宅」の普及に繋がる事と考えます。

貝畑
******************************************************************************

年末最終日

年末最終日となりました。
私事ではありますが、年末押し迫って、22日に脚立より転落し、
12月24日より3日ほど入院した為、最終日追い込みの仕事をしています。
皆様も掃除とうで脚立に乗るさいは気をつけてください。
よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いします。


じいじ感謝感謝 川島

年末年始について

2024年も残すところあとわずかになりました。

今年もあっという間に終わってしまった、そんな印象です。

今年お世話になりました皆様、ありがとうございました!

また、新しくお施主様になられた皆様も快適な空間で新年を迎えられることと思いますが、

来年もまた精進して、沢山の方にこの快適空間「エアブレスの家」を伝えられたらな、と思います。

 

さて、年末年始の営業ですが、

12/28(土)       午前中営業

12/29(日)~1/3(金)  お休み

1/4(土)         午前中営業

1/5(日)・6(月)     お休み

1/7(火)         通常営業

1/8(水)         定休日

1/9(木)~        通常営業

 

となります。また、例年のごとく、何かあればスクランブルで出動もあります(汗)。

皆様、よいお年をお迎えください!

 

 

感謝!感謝!

エアブレスで快適生活!     家所

YouTube動画を増やしています!

今年の11月から始めたYouTubeですが、ご覧いただけましたでしょうか?

今のところ、2週間に1回、金曜の18時頃動画を追加しています。

今後もできる限りコンスタントに載せていく予定です。

只今、ホームページのポップアップにて入口が暫定的に設定しておりますが、

トップページに入口を追加しますのでお楽しみに!

今まで以上に、

カイハタ建設のこと」

エアブレスの家のこと」

全館空調のこと」

などなど、皆様にわかりやすくなるように動画を増やしていきますのでよろしくお願いいたします!

 

ポップアップが出ない方のためにもいつでも見られるように入口を作っておきます。

 

 

また、新しい動きがありましたらご報告いたします!

 

感謝!感謝!

エアブレスで快適生活!     家所

上棟・屋直し

 


先日、上棟(地域によっては建前、建舞)が行われました。
上棟とは、弊社では、住宅の建築において、柱や梁建物の基本構造を完成させ、
家の最上部で屋根を支える棟木(むなぎ)を取り付けるまでをさしています。

(地方によっても変わります)
今回はその中でも、「柱・梁などが階ごとに完成した時点で、
「傾いていないか?」確認・微調整する作業を解説したいと思います。
柱・梁などねじれなどが起こり、微調整が必要となります。


調整する作業を、【屋起こし】といいます。
屋起こしは、柱にアルミケースのような見た目の特殊工具を柱に付け
(中は糸を垂らした先に分銅が付いている)傾いているか?X方向Y方向確認を、
今回は建坪38坪くらいの木造住宅で、1F2F共に約7〜10か所確認しました。
地味な作業ですが大切な作業です!!
分銅がずれていた場合、屋起こし用特殊工具を梁に引っ掛け、
ワイヤーとウインチで微調整し、仮筋違を固定しします。

【後日、本筋違を入れると、仮筋違はお役御免となり取り外します】


さて、この作業の時間帯になると、朝基礎と土台だけだったものが、柱が立ち梁が乗り
家の形が見えて来る
ので、やりがいを感じる時です。
この作業が終われば、上棟も終盤です。                                                        ゴミ拾いなど後かたづけをし、
今回は施主様も同席し、四方ににてお清めし中央で、祈祷しました。
最後に、施主様より、私の大好物の「ありがとう」の言葉をいただきました。

 

じいじ感謝感謝 川島

住んでみないとわからない、だから・・・

先日、先月お引き渡ししましたお施主様の家へ訪れました。

その際、新しい家のオーナー様になられたご家族さんから、

「こんなに居心地いいとは思わなかった、本当にありがとう」

というお言葉を頂きました

ホームページやこの「ひとりごと」ページでいろいろ「エアブレスの家」についてお話し

していますが、

やはり「体感」しないとわからないし、信じられないことってあると思うんです。

 

私も最初、カイハタ建設を知ったときは「そんな家、あるわけないじゃん」

なんて半信半疑でした。

でも、いざ住んでみると本当で「本当にこんな家あるんだなぁ」

と、感じたことを覚えています。

 

でも、建てないとわからないなんて、なんとも言えない・・・。

そんな方、多いと思うんです。

そんな方々のために「完成見学会」を、

その構造を目で確かめて頂くために「構造見学会」を行っています。

これって、家を建てる前の「チャンス」だと思うんです。

なんて言ってると「営業トーク」って思われそうですが・・・(苦笑)

 

見学会会場では、いわゆる「営業」をしない、珍しい会社なんです。

安心して見て頂くために、感じて頂くために、その場が設けられています。

もちろん、無料でご覧になれます

 

必要なのは、一歩前に出る少しの「勇気」と、

今の生活環境を良くしたいという「向上心」と、

知りたいといういっぱいの「好奇心」だけです。

 

明日からの2日間が今年最後の「構造見学会」になります。

ご予約もまだ受け付けておりますので、お待ちしております。

 

ホント、快適なんです!

 

 

感謝!感謝!

エアブレスで快適生活!     家所

メンテナンス向上作業

ニューエアブレス(平成28年11月以降入居)仕様のお客様で、
床下エアコンの位置が和室など畳敷きではなくフローリング下
の設置のお客様で、且つエアコン直上に点検口がない場合には、
メンテナンス向上作業をお勧めしています。

 

今回、ご依頼いただいたS様邸工事を行いました。
工事については、まずほこり除けに養生シートなどを家具、
テレビなどにかけ、点検口設置のための穴あけ作業から始まります。

 

新たに点検口設置のほかダクトの確認など・・・
床下の機械が時代の変化にも対応できるように日々考えさせられる
今日この頃です。

 

じーじ ありがとう!!感謝 感謝 川島

 

YouTube始めました!

先日少し紹介しました「YouTube」ですが、

ついに・・・

 

動画を配信開始しました!

とは言え、まだ1個目の動画ですが、定期的にアップしていけたらな、と思っています!

ちなみにまだ、ホームページのトップページにはリンクは作れていませんので、

「とにかく見てみたい!」

と、思われてる方々のためにリンクを貼っておきます。

 

カイハタ建設 公式チャンネル – YouTube

こちらのリンクからご覧ください!

 

どうしてもホームページだけではわかりにくい方のために、

見学会にいきなり行くのはためらっている方のために、

少しでも知って欲しいきっかけになって欲しい、という思いです。

よろしくお願いします!

 

感謝!感謝!

エアブレスで快適生活!     家所

家が腐らない秘密! 構造見学会 IN 千葉市中央区

~・~構造見学会 開催~・~

 

      

たくさんのご来場ありがとうございました。

新しいコンテンツ?!

先月10月26日(土)・27日(日)の構造見学会にて新たな試みを行いました。

初めてのことなのでなかなか手こずりましたが、来週には開始予定です。

 

前置きはともかく・・・

先日、YouTube制作の営業さんが弊社を訪れ、10月に行われた完成見学会で「試作品」を制作して頂きました。

そこから話は始まり、前回の構造見学会にて「カイハタ建設」のYouTubeを開始

することになりました。

実は、私が入社する以前にYouTubeを少しやっていたそうで?

ちょこっとだけ見たことはありましたが、あまり覚えがなく・・・(汗)

 

ご縁があって今回は本格的にYouTubeを活用することになっていきそうです。

ほとんど私がメインで出演することになりそうですが。

最初は慣れていないので素人のように見えるかもしれませんが、というか素人ですが・・・(苦笑)

そこはプロの手で上手く編集して頂くとして、

ホームページにて近日公開します!

 

お楽しみに!

 

感謝!感謝!

エアブレスで快適生活!     家所