2018年」カテゴリーアーカイブ

仲村 過酷な現場測量

建物を建てる場合は、建築物が建築基準法や条例等に適合しているか審査を受けなければ

工事は出来ません。その確認のために建築主が役所または民間の指定確認検査機関に提出

する書類に「建築確認申請書」と言う物があります。

 

その建築確認申請書の提出する書類の中に 配置図 と言うものがあります。配置図とは、

建物の配置や、敷地と建物の位置関係を表した図面の事です。

建物の寸法などはPC上で仕上げられますが敷地の寸法は地積測量図を元にまずは

その土地を実際に測量しなくてはいけません。

 

更地であればそのままスケールで測量していけば何の問題もなく測量して行く事が出来ます。

 

ですが、今回測る所は…

 

①境界杭8本中7本が垣根の中(境界杭間の測量が出来ない)

②平板を置いての測量も図りたいライン上に植木や枝、雑草、または倉庫やハウス、

大きな庭石が…(図りたいライン上に障害物があり測量出来ない)

 

と、なかなかありがたい状況でした。

垣根の中の杭

08.43.26

計測ライン上の障害物

09.27.11

09.27.18

0355

水糸を張る為の除草作業中

10.56.33

                                       です。

対処法


①垣根の中の杭は、垣根の中の杭を外側平行に同じ数値で位置を出し、水糸を張り測量します。

    もちろん間にある雑草類は除草します。

②平板を置いての測量はライン上に障害物が無い所をひたすら探して設置、それでも見えずらい、

    測量しずらい所はお客様の許可を頂き枝を払い、移動出来る物は移動し、作業しました。

 

悪戦苦闘、ようやく作業は終了!無事に測量が終わりホッとしました。

貝畑 突拍子もない自由度

533-1 533-2


I様邸上棟

天候はばっちりとはいかないものの清々しい!


これより下記「先月のひとりごと」と重複。

ちなみにI様との初めの出会いは遡る事、2年半前。

我が家(エアブレス8層構造)の 完成見学会 にご来場頂きました。

新築予定が3年後という事で具体的な話はしなかったと記憶しています。

弊社では営業活動をしないのでその後の進行はお施主様自身のご判断となります。

つまりその後は、不定期に開催する「見学会のご案内」による再来場となります。


連絡があったのは昨年の6月頃でしょうか!

それをきっかけに昨年開催したN様邸 構造見学会に再来場 されました。

I様はその時点でハウスメーカーなど数社周り、業者候補が2軒ほどに限定。

弊社は3社目の候補となった訳です。


1~2カ月後? 間もなく・・・有り難く弊社に選定して頂きました。

皆さんそうですが、弊社に決めて頂く際、決めてとなる要件がいくつが有るようです。

弊社のエアブレスなど特徴として・・・

*温度バリアフリー健康住宅
*耐震&空気循環
*スキップフロアー
*無垢&自然素材仕上げ
*自由設計、こだわり住宅


多分、I様は?

この中から「これだ」ということは無く?

弊社の 「突拍子もない自由度」 という観点で決めて頂いたのではないでしょうか!

詳細は言えませんが・・・

自由度は結構、無限です!

533-3


カッコイイ事は出来ませんが「お客様への目線」が無限!

 

貝畑 通気は十分させますが、水は入れません!

532-1


今回はO様邸の屋根通気。

ご覧のように至って普通のクボタ松下のコロニアル屋根です。


良くある話が半永久でない、色あせ、雨漏り?・・・・

15年~で塗装しなければ白っちゃける?


今回はもっと大事なお話で 建物の腐食(経年劣化を含む)などを左右する ある意味構造的な事。

屋根通気と言ってもピンと来ないと思います。


よく、「棟換気」と言われますが、

これは基礎と壁のつなぎ部(GLから約400mm)~壁を伝わり屋根の頂部で排気をする。


いわゆる 自然通気 です。

なので少しでも負担(現場的には何らかの通気止め)が有ると機能しなくなります。

つまり外通気は不全となります。

建物も人間と同じで、人間が血液が循環するように、建物は昔から通気が必要とされているわけです。

空気になるべく触れた方がより良いのです!

532-2


防水紙の貼り方次第でも通気が妨げられます。

自然通気だから余計に怖く・・・

更には見えなくなってしまうからもっと怖い!

昔の様な軒での換気は簡単ですが通気は通気性は弱い・・・

 

棟換気は 排気口(今回の場合、頂部など)の造りが特に重要 となります。

雨が入るからといって、ココを塞いではいけません!

通気は十分させますが、水は入れません!


仕組みを見せられないのが残念!

先日、お施主様からお手紙を頂きました。

完成内覧会も無事終了。

M様邸も、先日お陰様でお引渡しとなりました。

最近では一番人気のスキップ゚フロアー(32坪)です

4LDK+多目的スペースのお家は、畳敷き中一階が4.5畳で不思議に落ち着く空間!

間仕切りが無いのにちょっとした段差を付ける事で異空間?完成。

531-1

さて、お引渡し前に施主様のお手伝いです。

ノボリ、テントなど見学会の準備も終わりちょっとだけ敷地周りの砂利敷き運動です。

人数がいるのであっという間に作業が終了です。

531-2

来場状況ですが・・・

お陰様で天気も良く行楽日和にも関わらずたくさんの方にご覧頂きました。

本当に有り難く思います。

531-3

先日、お施主様からお手紙を頂きました。


『憧れた空間に身を置いて』

朝の肌寒さと昼間の暑さ、気温差が大きい青空の4月21日、完成見学会、引き渡しの日を迎えました。

家具のない室内を、まずひと通り映像に残したく2階へ上がった時、天井からの空気の吹き出しに涼しさ

を感じました。

そして、『これこれ、エアブレス!』と、エアブレスの家で生活できる喜びを得ました。

家族が集まるリビングダイニングは、フローリング、天井の梁、腰壁に木を多く取り入れてあり、

木そのものを五感で感じて、とてもリラックス出来る空間です。

限られた空間を有効活用された1つの収納の多さは、とても助かっています。

その収納の多くに、可動棚をつけてもらって、さらに整理がしやすくなると思いました。

また、お気に入りのスキップフロア。

我が家のスキップフロアの間取りは、オリジナル設定と聞いて、本当に無理な要望を実現して

もらえた事、改めて実感しました。

これから過ごしていく中で、また新しい発見や気づきが産まれるであろう我が家、益々楽しみです。

 

 

M様邸32.8坪のエアブレス(2階建て4層構造)

530-0

明日~の完成内覧会の準備が終了し先程戻りました。

緑区M様邸32.8坪のエアブレス(2階建て4層構造)です。

ご興味のある方・・・

今まさにお考えの方・・・

少しは家造りの参考になると思いますのでご期待下さい!

530-1 530-2

さて、写真は先日報告した 花見川区のI様邸 です。

良い天気です。

基礎の断熱材がシルバーで光って眩しい事!


先日無事に基礎工事も終わり来週の上棟に向け今日は土台敷き!

対角寸法を確認し、墨出しを行い、

土台を敷き アンカーボルトで緊結していきます。

只々、心配なのは来週の天候!

今現在の予報ではどうやら雨らしい。

またか?

自由度は結構、無限です!

 

529-1


写真は先月に無事執り行われたI様邸地鎮祭です。

又、新たなエアブレスの家の歴史がココから始まります。

しかもここ 花見川区 ~です。

純粋に嬉しい。


前回の新築現場は 稲毛区 ~でした。

今週は 君津市 ~の予定です。

エアブレスの輪が広がります。


ですが、明後日の予定で・・・雨が心配!

地鎮祭なのであまり濡れたくありません。

雨によりますが神主さんの衣装がびしょびしょで気の毒な程。


「私の雨男力」が久しぶりに湧き出てきちゃった様で・・・

申し訳なく思います。

 

ご覧のようにI様邸の時は天候ばっちりでほぼ快晴!

この後、基礎工事も無事に終了し 来週の棟上げ を予定しています。


ちなみにI様との初めの出会いは遡る事、2年半前。

我が家(エアブレス8層構造)の 完成見学会 にご来場頂きました。

新築予定が3年後という事で具体的な話はしなかったと記憶しています。

弊社では営業活動をしないのでその後の進行はお施主様自身のご判断となります。

つまりその後は、不定期に開催する「見学会のご案内」による再来場となります。


連絡があったのは昨年の6月頃でしょうか!

それをきっかけに昨年開催したN様邸 構造見学会に再来場 されました。

I様はその時点でハウスメーカーなど数社周り、業者候補が2軒ほどに限定。

弊社は3社目の候補となった訳です。


1~2が月後? 間もなく・・・有り難く弊社に選定して頂きました。

皆さんそうですが、弊社に決めて頂く際決めてとなる要件がいくつが有るようです。

弊社のエアブレスなど特徴として

*温度バリアフリー健康住宅
*耐震&空気循環
*スキップフロアー
*無垢&自然素材仕上げ
*自由設計、こだわり住宅

多分、I様

この中から「これだ」ということは無く?

弊社の「突拍子もない自由度」という観点で決めて頂いたのではないでしょうか!

詳細は言えませんが・・・

自由度は結構、無限です!


ご興味がありましたら今週末の完成内覧会(2階建て4層構造)へどうぞ~

■「1000万円台なのに! こんな家が出来ちゃった!」


きっと

住宅への意識が変わりますよ!

 

 

呼吸するエアブレスの家 完成内覧会 

~2018/4/21(土)~ 4/22(日)開催~ (10:00~17:00)

    < ご来場ありがとうございました >   

M様邸 32坪 完成内覧会  エアブレス工法

「エアブレスの家」は『人にも建物にも優しい本当の健康住宅』を目指しました

「2階建てなのに4層構造」

 

■全熱交換型の24時間換気+全館冷暖房で究極のランニングコスト!

 結果的にイニシャルコストもランニングコストも安価に!


エアブレスの家 は・・・
メンテナンスが簡単に出来、汎用性の高いシステム

 

汎用品とは 幅広い用途で活用できる商品。
 例えば将来的に住宅のシステムが故障した時など、補修部品の保有期間がメーカーにより様々。
 車や家電製品などでも10年以上の補修部品があるのは稀。
 まして住宅の健康システムとなればメンテナンスに特化した汎用性の高いものが望ましい。

 エアブレスは全国的に出荷量の少ない機器を使うのではなく汎用性の高い将来的に現存する
 であろう商品を採用し
システムを構築する事で時代に沿った機器を選択でき永続的な快適環境
 の持続を目指す。

 

中一階と中二階を開放的に且つお洒落に

ご無沙汰しちゃいました。

前回に続き、またまた3週間ぶりです。

 


君津のT様邸完成内覧会前からですから・・・

お話したい事は山ほどあるのですが!

528-1


ちょっと空いてしまいましたが緑区のM様邸進行状況です。

造作工事~内装工事も順調に進み、外装もご覧のように2総仕上げ!

足場があって見えませんか?

家族の明るい雰囲気をイメージし中一階と中二階を開放的に且つお洒落に仕上げました。

次回に内外部とも報告致しますのでお楽しみに!


さて、弊社只今、昨年からの御予約の方や前回の見学会でのプランご依頼の方々で

悲鳴が出るほど忙しくさせて頂いております。

528-2


そんななか長女の卒業・進学に伴い、家族最後のスキー旅行に行ってきました。

最後というのは、もはや高校性になる娘にとって家族全員での旅行は無いであろう?

という考えからです。


家族5人でのスキー旅行はとても疲れます!

正直、仕事より疲れます。

車で行ったので尚更です!

リフトに乗ってから下りるまでが唯一自分の時間です!

子供たちは大はしゃぎですが私は目をつぶって無言です!


でも時折、疲れを超越する何とも言えない 幸福感 が湧いてきます!

有り難いです。

こんな綺麗な写真が撮れました。


明日からの励みにさせて頂きます。

 

着工、プラン等々お待ち頂いた皆様!

ゴメンナサイ!

明日からターボ利かせます!

 

 

巡り合いも偶然・・・運命

今日は朝から雨ですが・・・

先日、稲毛区のO様邸もいよいよ上棟となりました。

良い天気で気持ちが清々しい。

527-1 527-2

 

柱を建て、梁をつなぎ形を造ります。

平屋ですが30坪近くあると大きく堂々しく!

527-3 527-4

O様邸との出会い

O様邸と出会いは昨年の今頃に開催したS様邸内覧会がきっかけとなります。

実はO様は内覧会開催日当日にはご来場されず、後日弊社に問い合わせのあった方!

つまり開催日以降に単独貸切でご覧頂いたお客様。


え~って思う方、多いと思いますが、

弊社では、結構このようなケースは多くて内覧に行けなかったけど見たい・・・

エアブレスを知りたい!

先ずはお宅の事務所でエアブレス諸々話を伺いたい!

エアブレス仕様やスキップ仕様でのプラン作成をして欲しいなどなど。


今までのエアブレスオーナーの2割弱位がこのような飛び込みタイプのお客様!

O様も含め皆さん共通しているのが決まってプロ並みに家造りを勉強している方々!

驚くほど滅茶苦茶勉強家!

それぞれ望む分野は違えども専門家でも知らないような質問が槍のように!

 

断熱材や24換気、空調方式などありとあらゆる所まで知っています。

実は正直、怖いくらいです。

それでも今までやってきた現場や建築に対する思想などお話していくと

ほとんどの方が理解をしてくれるので有り難いです。


ちなみにO様は大手メーカーから中堅メーカー、地域工務店まで幅広く、

繊細に業者選びを行い、見聞き、検索され弊社に辿りつかれたそうです。

巡り合いも偶然・・・運命だと思います。

 

お引渡し時に「やっぱり良かった」と思うように・・・


「常に当たり前と思わない」を念頭に

いつもやっている事と思って、「慣れ過ぎないように」

一歩づつ!

527-5

週末の君津市の完成内覧会の準備も万全!

暖か~い環境でお待ちしております。

お気軽にお越し下さい!

 

小さい会社なので一度に出来る建物の数にも限度がありますのでご了承ください!

全ての物件とも、エアブレス仕様(人にも建物にも優しい本当の健康住宅)


■君津市 47坪2階建て 【完成見学会 3/10~3/25(平日は予約制)】

2間の小屋裏を併せ持つ2階建て4層構造で各空間の広さとデザインが自慢のお宅!


■緑区 32坪2階建て 木工事/外装工事中 完成見学会【4月下旬予定】

南東の角に中一階、中二階を備える子育て世代にピッタリの2階建て4層構造!


■稲毛区 26坪平屋建て 木工事/外装工事中 完成見学会【5月下旬予定】

プライベート空間と共用空間を明確に使い分けた和モダンのシンプルスタイル!


■花見川区 34坪2階建て 3月初旬基礎工事初め 構造見学会【6月初旬予定】

オープンキッチン、家事室、多角的収納など主婦目線のこだわりの家!


■君津市 30坪平屋建て 4月中旬基礎工事初め 構造見学会【6月下旬予定】

趣味の部屋にバルコニーを備えた定年世代の充実我が家!

 

ご連絡頂ければ見学会開催日以外でもご覧頂けます。

お気軽にどうぞ!

 

右斜めの方角からの方達が二度見します!

ご無沙汰しちゃいました。

2週間ぶりです。


外が急に暗くなり雨粒が大きく、強くアスファルトを叩き付けます。

今週は雨・雨・雨と続きそうな予報で本当に困ります。

今週末から始まる完成内覧会に影響が出なければいいのですが?


更に忙しすぎて今度は私の体に変調が?

どうやら円形脱毛症のようです!


気にしない方が良い!

一時的なものだと皆さん言いますが・・・気になります。

自分がいくら気にしなくても・・・右斜めの方角からの方達が二度見します!

でも大丈夫です。

忙しさの象徴という事で開き直りましょう?!

 

さて、順調に進行していた稲毛区O様邸の 基礎工事 から続きです。

土間配筋から土間コン(1回目)立ち上がり配筋から立ち上がりコン(2回目)が済み、

さて弊社最大の特徴工事・・・蓄熱コン(3回目)

526-1 526-2


この蓄熱コンも少しグレードが有りご覧のようにポリエチレン管を埋設し床暖房ならぬ?

土間(スラブ)暖房仕様にグレードアップする仕様も御座います。

効果・効能としてはエアブレスのメイン機能にプラスすることで玄関等エアーが入らぬ所まで

ぬくぬく温か~い、ヒートショックとは無縁極まりない世界。

勿論、寒いなどと言ってドア、引き戸を閉めたり、スリッパを履いたり無用です!

更に、お手軽なライト仕様もご用意しておりますのでご安心下さい。

526-3 526-4


さて、次はO様邸の上棟に先駆け、プレカット工場まで出向きました。

ちなみにプレカット工場とは上棟時に使う柱や梁など構造材を加工する工場です。

たくさんの会社の膨大な量の上棟材が今か今かと準備待ちしております。


そこからO様邸の柱の見極め版付けに伺いました。

真壁納まりの際は恒例の行事?ですが担当者は大変、たまったものではありません。

これだけ膨大な材木があるのにチェックに伺うのは弊社だけだそうです。

 

でも、

担当者もたまに顔に出ますが私の心意気を理解してくれるので本当に有り難いです。

やっぱり感謝・感謝です。

526-5

 
さて、いよいよ上棟です。

丹精込めて造り上げた特殊基礎(断熱+配管)も光って見えます。

次回をお楽しみに・・・

 

小さい会社なので一度に出来る建物の数にも限度がありますのでご了承ください!

全ての物件とも、エアブレス仕様(人にも建物にも優しい本当の健康住宅)


■君津市 47坪2階建て 【完成見学会 3/10~3/25(平日は予約制)】

2間の小屋裏を併せ持つ2階建て4層構造で各空間の広さとデザインが自慢のお宅!


■緑区 32坪2階建て 木工事/外装工事中 完成見学会【4月下旬予定】

南東の角に中一階、中二階を備える子育て世代にピッタリの2階建て4層構造!


■稲毛区 26坪平屋建て 木工事/外装工事中 完成見学会【5月下旬予定】

プライベート空間と共用空間を明確に使い分けた和モダンのシンプルスタイル!


■花見川区 34坪2階建て 3月初旬基礎工事初め 構造見学会【6月初旬予定】

オープンキッチン、家事室、多角的収納など主婦目線のこだわりの家!


■君津市 30坪平屋建て 4月中旬基礎工事初め 構造見学会【6月下旬予定】

趣味の部屋にバルコニーを備えた定年世代の充実我が家!

 

ご連絡頂ければ見学会開催日以外でもご覧頂けます。

お気軽にどうぞ!